車・バイク

2014年12月23日 (火)

LEVORGへの乗り換え

_dsc1435s

Twitter上ではちょこちょこと話題に出していましたが、改めまして。

2014年10月3日にインプレッサからLEVORG 2.0GT-Sへ乗り換えました。   
5月や7月にそれっぽい記事を載せていましたのはこの布石です(笑

インプレッサは中古で購入した1500ccのFFでMTでした。   
WRXでもないし、1500ccのFFということでファミリーカー向けですね。   
それなのにMTという、不人気車種になるのでしょう。

非力ではありましたがMTということもあって色々楽しめました。   
5年間で33,000kmほど走りました。   
燃費は街乗りで14.5km/Lくらい、遠出すると17.0km/Lを越えるときも度々。   
事故もトラブルもなく、いい車だったと思います。

しかし、遠出をするうちに、、、   
・MTが面倒になってくる   
・長距離は疲れる   
といった不満点も。

MTは堪能したのでマニュアルモード付きのATであればOK。   
長距離が楽になる車を。

そんな観点で色々と検討し、最終的にはLEVORGになりました。   
1.6GT-Sだとどうしてもフィーリングに満足できず、   
不満を抱えて乗るよりは満足できる2.0GT-S、ということで後者になりました。   
結果的には大満足です。

2ヶ月半ほどで4,400km走りました。   
最初の1ヶ月で2500kmを超えて、ディーラーの担当の方には ( ゚д゚) ポカーン という反応をされましたがw

燃費に関しては試乗で把握していた通り、遠出をすれば13km/Lを越える感じです。   
最高でカタログ超えの14.3km/Lになりました。   
街乗りはほとんどしていないので感覚的ですが10~11km/Lくらいでしょうかね。   
短距離だと10km/Lを切りそうですけど。   
インプレッサに比べて排気量分落ちた程度なので、ハイパワー車の割に良い燃費です。

ちなみに、峠でS#使って タノッシ━━━━(゚∀゚)━━━━ィィ!! みたいなことすると   
劇的に悪化しますけどね。5km/Lを下回っていそうな感じデス。   
メリハリですかね。

最近の失態としては、マップランプを消し忘れてバッテリー上がりを、、、   
インプレッサでも2年前に同じことをしたのでした・・・   
(同じく最寄りのガソリンスタンドで55D23Lを調達したり)

そんなこんなで楽しい車に乗り換えました。   
もうすぐ3ヶ月になりますが未だに乗るためだけに乗っていたりします。   
オーディオもいじったので余計に楽しいですょ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月15日 (月)

ZZ-R1100ラストランツーリング

_dsc1295

年間の走行距離が1000kmを切り、バイクを降りる決心をしました。
手放す前に最後のツーリングを、ということで、一番好きな場所である美ヶ原・霧ヶ峰高原へ。

ここのところ週末の天候に恵まれていませんでしたが、今日だけは良い天気になってくれて良かったです。
しかし、高原はもう秋で結構寒かったです。

_dsc1304

ちょうどシーズンだからか、ついた時間が正午ごろだったからか、
未だかつてないくらいバイクも車も多かったです。
高原美術館の駐車場が満車状態なのは初めて見ました。

_dsc1296

ここまで綺麗に見通せるのって中々ないんですよね。
夏~秋がやっぱり良さそうです。

帰りは中央道の同時多発事故で足止めを食らってしまいました。
渋滞しているのがわかっている場所に突っ込むのもあれなので、
SA/PAでひたすらに友人と話しながら調整。

結局帰宅したのは日付が変わって午前4時でした。
4時半頃に出ていたのでほぼ24時間のツーリング。
ラストランにふさわしい?ツーリングになりました。

13年近くも連れ添ったZZ-R1100。
40,000kmに200kmほど足りないですが、ほぼ地球一周分乗りました。
このバイクに乗りたくて乗り始めた16歳。この時はZZ-R250でした。
念願かなって乗りたいバイクを手に入れた18歳。この時は高校3年でした。
大学では本州~四国一周のツーリングをしました。
転んだり、滑ったりもしました。
そんな思い出いっぱいのバイクです。

今までありがとう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 5日 (土)

LEVORG 1.6Lと2.0L乗り比べ

_dsc1081

最近、頭のなかがLEVORGだらけなこの頃。   
Audi A3かLEVORGかで悩んでいましたが、LEVORGにLock on。    
乗り比べてわかってきたこともあるので、感想を色々書いてみます。

試乗したのは1.6GT, 1.6GT-S, 2.0GT-Sの3車種。   
GT-Sの内装が好みなのでGTは検討していないのですが、    
お世話になっているディーラーにあるのが1.6GTと2.0GT-Sだったので    
乗り比べはその2車種が重点的になっています。    
試乗回数としては1.6GTが3回、1.6GT-Sが1回、2.0GT-Sが3回くらいです。

よく言われますが、1.6を検討中の方は2.0を試乗しない方が良いかもしれません。   
特にドライビングフィールを重視される方は比較すると泥沼に嵌りそうです。    
スピーカーやヘッドホンでちょっと上を聴いてみたら、    
下のクラスで満足できなくなっちゃった、みたいな状況になります。。。

それぞれの項目で乗り比べの感想をつらつらと。。。   
基本、燃費重視運転のため踏みません。    
性格的にも飛ばさないので、いわゆる眠くなる運転の仕方をするタイプですね。    
SモードやIモードの違い比べはしますが、ほぼIモードだけの使用です。

こちらの方の記事が私の感覚とよく似ています。
其の雑記帳 レヴォーグの試乗、1.6GT+2.0GT-S

■パワー感   
<1.6GT, 1.6GT-S>    
最初に乗ったのが1.6GTでしたが、パワー不足な感じは全くなし。    
1.5Lのインプレッサで頑張って登る感じの坂でも踏み込んだらするする登っていく感じ。    
100ccの差とは思えないですね。(Specとしても倍近く差がありますし)    
普段の乗り方で不満になることはないと思います。    
一方で、トルクの立ち上がりが急激にくる感じで扱いにくさを感じます。    
じわっとアクセルを踏んだのに全然進まないからもうちょっと踏み足すと    
急にトルクが盛り上がってしまう感じでギクシャクします。    
いわゆるターボラグでしょうか。

<2.0GT-S>   
書くまでもないですが十分すぎます。    
といっても普段の扱いに困るようなやんちゃエンジンでもないので、    
抑えるときは抑える、出すときは出す、といったメリハリのある運転もできます。    
NAしか乗ったことのない自分としてはリニアなアクセルの反応に感じました。    
不満は・・・、特にありません。    
普段の走り方だとほんのちょっとアクセルを踏むくらいなので、    
踏みたい人は逆にフラストレーションがたまるかもしれません。
(自分としてはそれが好印象)

■サスペンション   
<1.6GT, 1.6GT-S, 2.0GT-S>    
Spec通り、GTよりはGT-Sの方が硬いですが、嫌な感じはしません。    
面白いのは1.6GT-Sと2.0GT-Sで少し感じが違うこと。    
2.0GT-Sは突き上げがあってから収束するまでが早いんですが、    
1.6GT-Sは収束まで少し時間がかかること。    
細かい揺れが1.6GT-Sだと続く感じでしょうか。    
擬態語で表現してみると。。。    
1.6GT  →びよーん、びよん、びよん、びよん、、、    
1.6GT-S→びよん!びょんびょんびょんびょん。。。    
2.0GT-S→びよん!びょんびょん。    
うん。伝わらない。

車重のせいなのか、重量バランスなのか、   
いずれにしても2.0GT-Sの方が良い印象を受けました。

■静粛性   
<1.6GT, 2.0GT-S>    
ロードノイズは1.6GTの方が静かです。    
2.0GT-Sだと路面の状況がダイレクトに伝わってくる感じですね。    
路面が荒れたところだと2.0GT-Sは煩く感じました。    
ロードノイズに関しては1.6GTが好みです。    
扁平も違うので、2.0GT-Sで215/50R17を履かせてみたらどうなるでしょうね。

■エンジンブレーキ   
<1.6GT, 2.0GT-S>    
Audi A3に比べればきちんと効いてくれるエンジンブレーキですが、    
それでも1.6GTは弱いです。1速、2速でようやく効く感じです。    
2.0GT-SはStep感覚に合ったエンジンブレーキが効きます。    
ブリッピングがないのでシフトダウン時の「がくっ」という感じはありますが、    
一昔前のATでレンジを変えた時よりは少ないかな。    
アクセルOFFでエンジンブレーキがかかり始める2.0GT-Sに対して、    
1.6GTはAT車の空走感があり、違いがありました。    
2.0GT-SはMT車の感覚に近い感じかもしれません。    
実際に今MT車に乗っていて、この辺の違和感を感じにくいですし。
ブリッピングがついたらとても乗りやすい車に化けそうです。
CVTの特性を活かしてブリッピングなしでも滑らかにエンブレを効かせられそうな気も。

■燃費   
<1.6GT, 1.6GT-S>    
1.6GTはアップダウンのある街乗りで10.6km/L。    
1.6GT-Sは高速7割、市街地3割なコースで14.6km/L。    
ストップ&ゴーが多いと伸びません。想像以上に悪い印象です。    
おそらく1.6のエンジン特性に慣れればもう少し良くなりそうですが、    
あのドッカンターボ的な振る舞いは慣れなさそう・・・。

<2.0GT-S>   
アップダウンのある街乗りで10.6km/L。    
高速7割、市街地3割なコースで14.8km/L。    
想像以上に良い印象。    
街乗りではアイドリングストップのある1.6GTと同じになりました。    
同じコース、同じ日で乗っているので誤差は混み具合程度です。    
高速は定速巡航時に15km/Lを超えていましたので、    
高速メインなら16km/L目指せそう。

と言った感じです。

私の運転の仕方だと   
不満の多い1.6と思い通りに動く2.0という感じでした。

ダウンサイジングターボという点ではAudi A3 1.4TFSIはとても乗りやすかったです。   
リニアな特性でしたし、この辺は欧州車に一日の長があるのでしょうね。    
ミッションがDCTというのもあるのかもしれません。

1.6DITは新しいエンジンですから成熟がまだなのでしょう。   
2.0DITはより成熟したのかも知れません。

燃費の差がほとんどないので、   
年間のランニングコストも贅沢費として許容範囲内になりそうです。    
年間1万kmで1万くらいの差ですか。月1000円くらい。    
不満抱えてその額の圧縮に満足するのか、    
楽しく乗れてその額を対価とするのか。    
後者の方が精神衛生上良さそうです。 

イニシャル?   
ぇーっと、、、長期間乗ることによる減価償却ということで・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月17日 (土)

A3とA4とLEVORGの試乗

車の乗り換えを考えていて、
気になっている
・Audi A3
・Audi A4
・SUBARU LEVORG
に試乗してきました。

■Audi A3
気になっているのはAudi A3 Sedan 1.4 TFSI CODなのですが、
試乗車はA3 Sportback 1.4 TFSIとなりました。
Audiに乗ったのは初めてなのですが、
良い意味で速度感が全然なかったです。
80km/hや100km/hでの直進安定性はとても良いですね。
静粛性も今のインプレッサスポーツワゴンからだと段違いで、
キックダウンの加速も十分に感じました。

■Audi A4
A4 Avantが良いなぁと思いつつ、
大きさと価格とで諦めモードだったりします。
とりあえず乗り比べたいので乗らせてもらいました。
試乗車はA4 Avant 2.0 TFSI。
A3に比べて乗り心地はしなやかなのですが、
なんか騒音が大きい印象。
速度に応じてハンドルが重たくなるのは少し違和感。
どちらかというとA3が想像以上だっただけに、
A4は残念な感じに思えました。
内装は断然こちらなんですけどね。

■SUBARU LEVORG
試乗車は本日、配車されたばかりのLEVORG 1.6GT EyeSightなしモデル。
メータ周りやエアコンのコンソールは淡いブルー色調で好みです。
明るくて見やすい。
I Modeでも坂道でぐんぐん加速、
S Modeだとアクセルを踏んだ分だけ進んでいきます。
以前LEGASY 2.0GT DITを運転させてもらったのですが、
それと感覚は同じですね。
もちろん、パワーは2.0GT DITの方が上ですけど。
ただ、思ったよりも静粛性はありませんでした。
道が悪いというのもありますが、ゴーというロードノイズがそれなりに入ってくる感じです。
現行のLEGACYと同等という感じでしょうか。

それぞれの試乗を一言で表してみると・・・

A3: 全然いいじゃん!大きさも乗り心地もちょうどいい。
A4: あれ?こんなもんなの?うーん?
LEVORG: LEGACYだね。

それぞれの試乗時間がとても限られた上、
A3/A4とLEVORGは道も違うので同条件での比較ではないですけど、
運転した印象としてはA3が良かったです。

次の車を選ぶ基準は今のところ以下のような感じ。
・静粛性が高いこと(音楽を楽しみたい)
・高速の運転が楽で疲れにくいこと
・所有している満足度が高いこと

2WDよりは4WDの方がいいですし、
パワーもあった方がいいのですけど、
それは価格に比例してしまうのでひとまず除外。

内装の質感は断然Audi。
コストパフォーマンスは断然SUBARU。

値段もそれなりに違うので悩ましいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 4日 (日)

御前崎灯台ドライブ

_dsc0999_1024

ふと思い立って御前崎まで行ってきました。

GWまっただ中で今日からUターンラッシュも始まるとのことだったので
午前中だけの旅程でしゅぱっと。

御前崎灯台では鯉のぼりが上がっていました。

_dsc1000_1024

灯台に登れたので登ってみたら狭い狭い。
ランプのレンズをまじまじと見たのは初めてかも。

_dsc1006_1024

見晴らしは良かったです。
海の色が変化しているので深さが一気に変わるんですね。

_dsc1007_1024

灯台の広場ではちょっとしたイベントが。
鯉のぼりに子どもたちが突進してくぐっていました。
自分も子供の頃やったことがあったようななかったような・・・

_dsc1015_640

新東名を使って行ったので清水のPASAに寄ったら光岡自動車の展示がありました。
レトロな雰囲気で中々味があります。

_dsc0988_1024

負けじとSUBARUのエンブレム(笑
こちらは私のインプレッサ君。

_dsc0997_1024

6時前くらいに出てひたすら高速、10時くらいについて11時には帰路に着くという弾丸ツアー。
7時くらいからちらほら渋滞有りましたし、帰りの大規模渋滞に巻き込まれたくなかったので・・・

インプレッサ君も4万kmを越えました。
13年目のZZ-R1100が4.5万kmだから、、、今年追い越しそうです。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月25日 (土)

わらじとんかつ@有家(千葉県大多喜町)

S_dsc8665

放置しすぎていました。

ということで、バイクのお話。

久しぶりにツーリングに行きまして、体がバキバキの首痛いタイという状態なのですが、
私が初めて千葉に来た時、連れて行ってもらったお店が大多喜町の有家なんですよね。

確かまだ16歳か、17歳の頃です。
若いのぅ。。。
実に10年以上振りですよ!

昨年夏にも来たんですがタイミング悪く臨時休業で、
今回のツーリングで楽しんできました。

わらじカツ、と言ったら埼玉県の小鹿野町を想像される方が多いと思うのですが、
私はこちらを知ったのが先立ったため、わらじカツ=千葉のイメージが強かったりします。

個人的にはボリュームがあるので四苦八苦しながらの完食でしたが、
一緒に行った友人はぺろりと。
お値段も1050円とお手頃価格なのでおすすめですよ~

お店の中の雰囲気も歴史があって良いのです。

S_dsc8663

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 4日 (金)

上田城跡新緑撮影

S_dsc7734 新緑を撮影に行こうということで、上田城跡に行って来ました。
前半の予報では雨だったのですが、なんとか晴れになってくれて・・・
とはいえ、行きも帰りも降られましたが。。。
しかし、撮影の時だけばっちり晴れてくれたので良しとしましょう。

友人の家に車で行って、友人の車に乗り換えて。
昨年の夏に西沢渓谷へ行った時は自分の車だったので、
今度は友人の車で行こうという話。
カムリのハイブリッドはすごいですね。燃費18km/Lくらいらしいですよ。
2.5Lなのに、、、パワー的には3.0Lクラスらしい。。。
とは言え、高速を走ると燃費が落ちるーというハイブリッド魂。

助手席で長距離ドライブはここ数年経験がないので新鮮でした。
楽チンぽん。

渋滞情報やルート設計なんかをiPadを使ってやっていました。
渋滞情報や地図を見せるのにiPadは便利ですね。
かなり活用してました。

そして、、、事故渋滞。。。
渋滞の距離が変わらないのでなんでだろうね~なんて話していたら、
ナビがごにょごにょ・・・と。
私の耳には「転落事故」と、友人の耳には「追突事故」と。
まぁ、転落はないわな~( ´∀`)、なんて空耳だろうと話していたら、、、

S_120504_8_35_12

えっ!?Σ(○ Д ○;)

S_120504_8_35_15

えぇぇぇぇーーー!!??((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

という事故だったようです。。。
救急車も着ていなかったし、ニュースになっていないようなので、
大惨事ということではないと思いますが・・・

ちょうど我々が通りかかる直前にレッカー車が緊急走行でやってきていたので、
あと少し遅い到着だったら通行止めになっていたでしょうね。
上田に着いてから渋滞情報を確認したら該当区間で通行止めになっていましたから。

そんなこんなで、上田城跡の新緑は綺麗でしたよ、と。

S_dsc7689

S_dsc7700

事故のインパクトが大きかったですけどね。。。

帰りに無謀にも軽井沢にも寄って行こうとして渋滞で断念し、北上。
関越の渋川伊香保から帰りましたとさ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月30日 (月)

奥多摩ツーリング

S_dsc7655 刀乗りの友人とツーリングに行ってきました。
昨年の秋に秩父へ行った以来になるのですが、
乗り始めて間もなかった友人はメキメキと上達していましたねー( ´∀`)


東京に住んでいる人がツーリングでまず行くとしたら奥多摩になると思うのですが、
まだ友人は行ったことがないとのことだったので、王道の奥多摩・塩山コースで行きました。


途中、LotusのEliseとLamborghiniが先頭を走っていてドキドキしちゃったり。
飛ばすわけでもなく、トンネルに入ると加速・惰性・加速・惰性という乗り方をされていたので、
エンジンサウンドを楽しんでいるような感じでした。
Lamborghiniは乗ってみたいですねー。所有はしたくないけどw


柳沢峠についたら富士山は無理だろうなーと思いながらそちらに目をやると、、、


S_dsc7656


くっきり見えるじゃないの!(゚∀゚)


そんな感じで写真を撮っていたらいつの間にか、、、


S_dsc7662


S_dsc7663


冬眠から目覚めたライダーがいっぱいです。


塩山に下って、皆吉でほうとう食べて、中央道でどーんと帰って来ました。
GW中は高速道路の渋滞が読みにくいですね。。。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月25日 (土)

山梨温泉ドライブ

Sdscn0192 ふと温泉に行きたくなって、天気も悪いけど悪天候で車も乗ってみたいと思い、
行って来ました山梨県。


引っ越してからあまり下道を使ったことがなかったので、
中央道までは下道で行ってみようと思い立ったのが凶と出ました。
はい。
神奈川は下道使っちゃダメですね。
さっさと上へ行くのがBetterでございましたよ。と。


どこ行こう、とあまり決めていなくて、
とりあえず勝沼まで行けばなんかあるだろうと適当に走っていたら、
以前行ったことのあるほうとうのお店「皆吉(みなき)」にばったり。
せっかくなので頂いて行きました。


秩父周りで実家に寄っていくことは確定していたのでそのまま国道140号を北上し、
途中の鼓川温泉でまったり。
アルカリ温泉で溶けてきましたよ。


雁坂トンネルに行く途中で広瀬湖という場所があるんですが、
これが湖面凍結で靄も出ていたりですごく幻想的な風景。
残念ながら車を止められる場所が限られていたので、
写真は残念な感じですけど、走りながらの風景は良かったです。


冬山もたまにはいいなーと思った瞬間でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月19日 (日)

伊豆ツーリング

S_dsc7272 久しぶりのツーリングです。


ウェアを昨年新調していたこともあり、
寒いはずなのですが震えることなく楽しめました。
指先は冷え冷え、イタイタでしたけど。


高速で沼津まで行き、そこから下って大瀬崎。
とても大気が澄んでいて富士山が綺麗に見えました。


そのまま、山越えして熱海で一泊。


そういえば、ETCを活用してのツーリングははじめてだったのですが、
かなり便利ですねー。
お得感も大きいですし。


今回、ツーリングへ行く前にエンジンを始動したら弱々しいセルで危うい状態でした。
1週間に一度は動かしていないとまずそうな感じです。


実は今年の2/16で今のバイクと丸10年の付き合いになります。
長いものですねー。
キャブ車なんて最近の大型はあまり見られなくなってしまいましたが、
まだまだ現役。。。と言いたいけれど、保守部品がなくなりつつ・・・。


4万km目前ですが、まったり乗って行こうかと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧