
最近、頭のなかがLEVORGだらけなこの頃。
Audi A3かLEVORGかで悩んでいましたが、LEVORGにLock on。
乗り比べてわかってきたこともあるので、感想を色々書いてみます。
試乗したのは1.6GT, 1.6GT-S, 2.0GT-Sの3車種。
GT-Sの内装が好みなのでGTは検討していないのですが、
お世話になっているディーラーにあるのが1.6GTと2.0GT-Sだったので
乗り比べはその2車種が重点的になっています。
試乗回数としては1.6GTが3回、1.6GT-Sが1回、2.0GT-Sが3回くらいです。
よく言われますが、1.6を検討中の方は2.0を試乗しない方が良いかもしれません。
特にドライビングフィールを重視される方は比較すると泥沼に嵌りそうです。
スピーカーやヘッドホンでちょっと上を聴いてみたら、
下のクラスで満足できなくなっちゃった、みたいな状況になります。。。
それぞれの項目で乗り比べの感想をつらつらと。。。
基本、燃費重視運転のため踏みません。
性格的にも飛ばさないので、いわゆる眠くなる運転の仕方をするタイプですね。
SモードやIモードの違い比べはしますが、ほぼIモードだけの使用です。
こちらの方の記事が私の感覚とよく似ています。
其の雑記帳 レヴォーグの試乗、1.6GT+2.0GT-S
■パワー感
<1.6GT, 1.6GT-S>
最初に乗ったのが1.6GTでしたが、パワー不足な感じは全くなし。
1.5Lのインプレッサで頑張って登る感じの坂でも踏み込んだらするする登っていく感じ。
100ccの差とは思えないですね。(Specとしても倍近く差がありますし)
普段の乗り方で不満になることはないと思います。
一方で、トルクの立ち上がりが急激にくる感じで扱いにくさを感じます。
じわっとアクセルを踏んだのに全然進まないからもうちょっと踏み足すと
急にトルクが盛り上がってしまう感じでギクシャクします。
いわゆるターボラグでしょうか。
<2.0GT-S>
書くまでもないですが十分すぎます。
といっても普段の扱いに困るようなやんちゃエンジンでもないので、
抑えるときは抑える、出すときは出す、といったメリハリのある運転もできます。
NAしか乗ったことのない自分としてはリニアなアクセルの反応に感じました。
不満は・・・、特にありません。
普段の走り方だとほんのちょっとアクセルを踏むくらいなので、
踏みたい人は逆にフラストレーションがたまるかもしれません。
(自分としてはそれが好印象)
■サスペンション
<1.6GT, 1.6GT-S, 2.0GT-S>
Spec通り、GTよりはGT-Sの方が硬いですが、嫌な感じはしません。
面白いのは1.6GT-Sと2.0GT-Sで少し感じが違うこと。
2.0GT-Sは突き上げがあってから収束するまでが早いんですが、
1.6GT-Sは収束まで少し時間がかかること。
細かい揺れが1.6GT-Sだと続く感じでしょうか。
擬態語で表現してみると。。。
1.6GT →びよーん、びよん、びよん、びよん、、、
1.6GT-S→びよん!びょんびょんびょんびょん。。。
2.0GT-S→びよん!びょんびょん。
うん。伝わらない。
車重のせいなのか、重量バランスなのか、
いずれにしても2.0GT-Sの方が良い印象を受けました。
■静粛性
<1.6GT, 2.0GT-S>
ロードノイズは1.6GTの方が静かです。
2.0GT-Sだと路面の状況がダイレクトに伝わってくる感じですね。
路面が荒れたところだと2.0GT-Sは煩く感じました。
ロードノイズに関しては1.6GTが好みです。
扁平も違うので、2.0GT-Sで215/50R17を履かせてみたらどうなるでしょうね。
■エンジンブレーキ
<1.6GT, 2.0GT-S>
Audi A3に比べればきちんと効いてくれるエンジンブレーキですが、
それでも1.6GTは弱いです。1速、2速でようやく効く感じです。
2.0GT-SはStep感覚に合ったエンジンブレーキが効きます。
ブリッピングがないのでシフトダウン時の「がくっ」という感じはありますが、
一昔前のATでレンジを変えた時よりは少ないかな。
アクセルOFFでエンジンブレーキがかかり始める2.0GT-Sに対して、
1.6GTはAT車の空走感があり、違いがありました。
2.0GT-SはMT車の感覚に近い感じかもしれません。
実際に今MT車に乗っていて、この辺の違和感を感じにくいですし。
ブリッピングがついたらとても乗りやすい車に化けそうです。
CVTの特性を活かしてブリッピングなしでも滑らかにエンブレを効かせられそうな気も。
■燃費
<1.6GT, 1.6GT-S>
1.6GTはアップダウンのある街乗りで10.6km/L。
1.6GT-Sは高速7割、市街地3割なコースで14.6km/L。
ストップ&ゴーが多いと伸びません。想像以上に悪い印象です。
おそらく1.6のエンジン特性に慣れればもう少し良くなりそうですが、
あのドッカンターボ的な振る舞いは慣れなさそう・・・。
<2.0GT-S>
アップダウンのある街乗りで10.6km/L。
高速7割、市街地3割なコースで14.8km/L。
想像以上に良い印象。
街乗りではアイドリングストップのある1.6GTと同じになりました。
同じコース、同じ日で乗っているので誤差は混み具合程度です。
高速は定速巡航時に15km/Lを超えていましたので、
高速メインなら16km/L目指せそう。
と言った感じです。
私の運転の仕方だと
不満の多い1.6と思い通りに動く2.0という感じでした。
ダウンサイジングターボという点ではAudi A3 1.4TFSIはとても乗りやすかったです。
リニアな特性でしたし、この辺は欧州車に一日の長があるのでしょうね。
ミッションがDCTというのもあるのかもしれません。
1.6DITは新しいエンジンですから成熟がまだなのでしょう。
2.0DITはより成熟したのかも知れません。
燃費の差がほとんどないので、
年間のランニングコストも贅沢費として許容範囲内になりそうです。
年間1万kmで1万くらいの差ですか。月1000円くらい。
不満抱えてその額の圧縮に満足するのか、
楽しく乗れてその額を対価とするのか。
後者の方が精神衛生上良さそうです。
イニシャル?
ぇーっと、、、長期間乗ることによる減価償却ということで・・・。